モバイルフレンドリー対策は何をしたら良いの?

Googleが決定したことで一気に進んだ

呼んで文字のごとく、モバイルとも仲良くしなさい、大まかにいうとこういう事です。
パソコンだけでみられるサイトではなく、スマホでも見ることができるサイトにしなさい、つまり、モバイル同士仲のいいサイトを作りなさいという事です。

2015年にGoogleが検索エンジンの上位順位を決定する要件の中に、モバイルフレンドリーに対応したサイトであることを求めると発表したのです。
ここで一気にWEBデザイナーの仕事が多くなったことは言うまでもないでしょう。

スマホはパソコン表示のままのページもネットを見ることができるのですから、そのまま見ることが出来ました。
しかし、パソコン用に作られたページはスマホの画面に適さないため、スマホから見ると非常に見にくいサイトだったんです。

しかしスマホが一気に普及し、特に若い世代はスマホからネット検索するという事が多くなったので、Googleが表示順位の要件の中にモバイルフレンドリー化を求めたのも納得です。
ではこれから先、どのようにモバイルフレンドリーを考えていけばいいのでしょうか。

スマホ対応かどうか判断できるツールを利用する

スマホ
モバイルフレンドリーかどうか判断するためには、モバイルフレンドリーテストというGoogleのツールを利用すると便利です。
サイトのURLを窓に入れて分析をすると、スマホ対応となっているかどうか即答えが出てきます。
モバイルフレンドリーとならないサイトに関しては、結果「テキストが小さすぎて読めません」とか「リンク同士が近すぎます」など、スマホでこのサイトを見るには無理があるという事を知らせてくれます。

では何をどうすればモバイルフレンドリーとなりえるのか、その詳細チェックをしたい時、モバイルユーザビリティというGoogleのツールを利用します。
ウエブマスターツールにログインし検索トラフィックという部分をクリックするとモバイル ユーザビリティというページが開き、モバイルフレンドリーを邪魔している詳細を全部詳しく見ることができます。
これが分れば、例えば僕らのようなWEBデザイナーに、こういう状態ではないページに作り替えてほしいといえばいいわけだし、クライアントさんからモバイルフレンドリー対策としてサイトの修正をと依頼されたら、この詳細を調べ利用すればいいのです。

スマホで見ることはない?いえいえスマホで見られています

PVチェックなどで誰がどこからどのくらいの時間みていたなど、閲覧に関してのデータを利用されていた方は、その当時、パソコンからの閲覧が多かったからといって、今、このスマホ全盛期の時代に、スマホで見ることは少ないだろうと考えるのは安易です。

今は格安スマホなどが増えてきている影響もあり、どのようなサイトもスマホ、タブレットなどパソコンではない媒体から閲覧されていると知りましょう。
格安スマホの場合は料金なども比較的安いものが多く、データ通信料などもプランによって選ぶことができるのでますますスマホの需要が増えています。

特に若い世代の方々が検索する際には、スマホが圧倒的に多いのです。
若い方に対するサービス提供、商品情報を提供する、またショッピングサイトなどでスマホ適用となっていない、つまりスマイルフレンドリー化していないのはSEO対策としても致命的です。